この記事は最初から最後まですべて音声認識で入れている。 修正を全くしないので、少しおかしなところがあると思う。 音声入力が終了してもう一度音声入力ボタンを押す場合、新しいパラグラフにする。 早
そもそも何でこんな記事を書こうと思ったかと言うと、iPhoneの音声入力のに感動したからである。 以前も音声入力を使ってみたことがあるのだが、あまり実用的な制度ではなかった。 また
また、音声入力特有の入力技術も、いや、技術と言うより知識も、不足しており、日使用を断念した。かい
しかし最近また久しぶりに音声入力を使ってみたところ、なかなかいい感じの声となっており、また、音声入力を便利に使うためのノーハウを手に入れたので、いろんなことに使おうとしている。
「なかなかいい感じの声」という言葉は「なかなかいい感じの制度」と言ったのをご見地したものである、いや、ご認識か。 どうせ今回も
どうせ音声認識を音声認識で訂正しても誤変換を繰り返すだけなので、今後はサンマにしよう。そのままにしよう。
音声入力が怪しいのが怪しい部分は青い点線が惹かれることがある。そこをタップするとたまに変換候補が現れたりする。 現れないこともある。 あまり法則性を理解していない。
マイナスのパラグラフでは 前の子パラグラフ 前のパラグラフで誤認識が多かったのは、疲れてきて滑舌が悪くなっていたらしい。
はっきりしゃべらなくてはならない。 滑舌が改善するかもしれない。
このパラグラフは自主的に分けたものである。 ここからは音声認識に関する音声認識の
音声認識のテクニックをいろいろ上げていきたい。
まず基本的に、普通に喋っていると、夜。=「、」や、「。」
は入力されない。 しかし、明示的に、いや。
しかし明示的に「、」、「。」と言えば入力してくれる。 ただ、「、」、「。」の読みを
直接に力したい場合、と言うより読みそのものを入力したい場合どうすればいいのかはわからない。 もちろん 森緑生ことができる。 メタ的な文章は書けない。
その他にも入力できる記号がないかこれ試してみるここで試してみる。 (「山(….,:;_+ − × ÷
結構いろいろできる。 また、音声入力は入力を開始してから終了までなめらかに喋り続けなければいけないと思っていたが、別にそんな事はなく、現在結構痙攣喋っている切れ切れ
切れ切れに喋っている。 文節レベルだったり、「母「は1文字ずつ売ったりもしている売ったりもしている「
今思ったが音声認識で 音声入力で音声入力について入力するのは向いていない。
自然に読み上げられるような内容にした方が良い。
話は変わるが視覚障害者が読み上げソフトを使ってウェブサイトをの
ウェブサイトを楽しむことができるようにするための工夫についての記事を読んだ。 やはりこちらも読み上げただけで読み上げ自然に読み上げられるような文章書くのがミソらしい。 例えば日付を書くとき/
晒しを使った/を使った記法ではなく9月27日のような書き方をしたり、(日(日(の
(日)ではなく(日曜日)のように各流角などだ。 そういう文章書くときに音声入力を使えば結果的に読み上げることも
簡単な文章ができあがるのではないだろうか。 今みたいに考えながら帰ってくと書くと、
なんだかめっちゃ何だかぐちゃぐちゃな文章になるが、あらかじめ書いた原稿を読み上げる形にすれば、整った文章でかつアクセシビリティに配慮したものが出来上がると思う。
喋り続けているおかげかなんだか元気になってきたのでこれぐらいで終わろうと思う。